家族と子育て
家族のうち1名がかつて糖質制限食を断行しており、平凡な食生活を送りたい残りの者にとってははっきり言って迷惑きわまりなかった。 糖質制限食にはお金がかかることもあり、ひところほどの厳格さはなりをひそめ、精神衛生上誠によろしい。 ところが、最近…
ウチのオットは運動嫌いの薬マニア。風邪薬や目薬は恵んでもらう。多少の体の不調は栄養ドリンク+風邪薬で抑え込み、断固として出勤。 新型コロナウィルス戒厳令状態の下、お金に糸目をつけずマスクを調達してくれたり、感染者外来に「しばらく様子をみてく…
舅が満94才で大往生しました。 80代は自宅で過ごし、89才で姑に先立たれ、ほどなくサービス付き高齢者向け住宅に入居。4年間暮らし、心身ともに衰えが目立ち始め、要介護認定がつき、介護付き有料老人ホームに移って7カ月目。大きな病気もせず、世を…
「ひとり生まれひとり死し、ひとり去り独りまわる」(大蔵経) が人間の宿命。「お力をお落としになりませんように」と残された御親族に声をかけ、見守ることしかできないけれど。 しかしその後、なぜに!? ここまで!? 違ってきてしまうのであろう。私の…
息子はクリスマスやバレンタインには黙々と一人メシをSNSにアップし、淋しい身の上の証拠を延々と残しているようです。しかし彼女がいらないとは思っていないらしい。親に似てしまったこと、誠に申し訳ない。親と同じ路線なら、見合いのはずです。しかし…
大河ドラマの「いだてん」をオットが熱心に見ていて、びっくりしてしまいました。
勤めたのは、2年くらいでしょうか。税金や手当にひっかからない範囲で、すき間時間にバイトをしていた。バイトは初体験で、仲間もいてけっこう楽しそうでした。が「やめた」という。 source:Dick Thomas Johnson
レポート黙って公開編(高校時代) 親の干渉と読書感想文編(小学校時代) 超ウマいラーメン編(保育園時代 連絡ノートより) 卒園式の余興編(保育園時代) ヘアー&ファッション編(高校生時代) 最後に
「病院で一番調子の悪い人誰だか知ってる?婦長さん。」 ふふふふ…。これはブログアップできるわ♪と主人の一挙手一投足に注目しておりました。 (夕方、車を運転して家族で食事に向かう途中)「いつも暗いトコって、どこだと思う?ウ、クライナ。」 では、状…