我が家の主食が白米から玄米に切り替わりました。玄米は白米にはなかった手間や変化ってあるもので。
消化が悪い
玄米を食べ始めてしばらくして食後3~4時間くらいでお腹(下腹)が痛くなった。ちなみに胃腸は丈夫です。生まれてこの方、「食欲がない、食べられない」という事態も、いわゆる「お腹を壊した」もほぼ経験したことがありません。なのに夕食を食べ終わり、夜の22~24時頃、ジワジワとお腹が痛くなる。
解決策①よく噛む
私は歯が弱いのです。ダイエットだって健康にだって、「よく噛め」、コレ鉄則である。しかし歯医者さんに「歯を抜け」と言われても絶対に言うことを聞かず頼み込んで入れてもらったブリッジはいつダメになるかわかりません。なるべく噛まずに飲み込む習慣が身についてしまっている。歯は噛むための使用は最小限に留めていたのですが。しぶしぶ多少意識して噛むと少しは良くなった。
解決策②食べる量を控える
玄米ご飯を食べ始めたころは目新しく、そして白米にない滋味と食味が珍しく、おいしいおいしいとついついご飯の量が多めになってしまっていた。もともと消化の悪いものをいつもの1~1.5倍取っていたのでは、お腹も痛くなっても無理はない。
とともに、繰り返しますが、生まれてこの方食べ過ぎ以外で消化不良などおこしたことはありません。玄米って、強烈な食材なんだなあ…。
解決策③柔らかく炊く。
ウチの炊飯器には幸いなことに玄米コースがあり、主食玄米へのハードルはさほど高くなかった。
初玄米炊飯の感想は
- 「…時間かかる」
白米は60分くらいで炊きあがるが玄米は90分くらいかかる。 - 「…固い」
炊いている途中もお茶碗によそってからも香ばしい香りがあってご飯粒の1粒1粒に弾力がある。ものすごく大げさに言えば米粒大のゴムを噛んでいるかのごとき食感でした。
もともとご飯は柔らかめよりはシャッキリ固めの炊きあがりが好みなのです。しかし玄米の炊きあがりの硬さは、正直目からウロコものでした。
ウチの炊飯器は「炊き加減はすべてこっちで計算します。浸水するしない関係ありません。すべてをこちら(炊飯器)で察知し、ベストな炊飯状態で炊き上げます。」 とのことでしたが、これから始終ゴム状のご飯を食べるのでは長期的にはよろしくないのではないか。
そして発芽玄米と言って、玄米を水に浸し、米の実を半分芽が出かかった状態にすればより栄養分がパワーアップするらしいことを聞き込み、挑戦してみることにした。
ウチの炊飯器は5合だき。炊飯と同時に浸水をスタートさせ、玄米ご飯がなくなる頃を見計らって浸水しておいた5合を炊き、新たに5合浸水をスタートさせることにした。
なかなか発芽しない。原因としては、
- 玄米を精米する際に高温乾燥させていれば、いくら水に浸しても発芽しないのだとか。
- ほかに思い当たるフシとしては、浸水時間が足りないのかもしれない。
炊飯サイクルはおおむね2日~3日。もっと置かないと発芽しないのかな~と検索かけまくったところ、2日もあれば発芽するとの意見が大勢を占める。ま、冬ですからね~。夏よりも冬は発芽までの時間がかかる。ヨーグルトメーカーに玄米を入れて温めて浸水させていたので、夏も冬も関係ないのかと思っていたが、やっぱりもともとの温度が低いと発芽しないのだろうか。 - もう一つ思い当たるフシとしては温度。冬なんだし高めのほうがいいのかしら、と42度で保温していたのですが、あんまり温度が高いとこれまた高温浸水となってしまい、発芽するものもの発芽しなくなってしまう。
PR
さっぱり発芽しないわ~。でも2回分も3回分も水に浸したお米置いとくスペースもないしな、炊いちゃお、と
2~3日水に浸した玄米を炊いたところ(たっぷり浸水させた玄米は白米と同じ水加減でOK)、テキメンにご飯が柔らかくなった。
ということは、炊飯器の「私がすべて自分でやります。私の察知機能を信じてください」の触れ込みは、ある意味違っていたことになる。なんでも鵜呑みにしちゃいけませんね。
そして玄米ご飯を24時間炊飯器で保温し続けると2~3日めあたりからこれまた栄養価がアップするとのことだったので、かかる電気代を確認してから(5合炊きの炊飯器なら24時間10円程度)酵素玄米(発酵玄米・寝かせ玄米とも)に挑戦しているのですが、炊きあがった玄米が固かろうと柔らかかろうと、日がたつと食感は似てくる。柔らかめだと若干熟れぎみ、もろもろっとしてくるくらい。あ、もちろんおいしく食べられますよ!
以上の方法に慣れてきたあたりで、お腹痛いな~。はなくなりました。
しかし便の状態を見てみると、私の場合、胚芽のあたり、消化されていませんね。…とすると、栄養いっぱい、ビタミンミネラル豊富な部分は自分の体に取り込まれていないのだろうか。食べてもムダなのかしら。なんて感想もチラリと胸をよぎったりする。しかし食物繊維は腸内を通過するだけでも意義はある!はずなんだけど…。
ちなみに、ほどほどに便秘症です。外食すると便秘は一時解消される。使っている油の種類と量が違うのだと見ている。忙しい時やストレスたまってる時もダメですね~。便秘は自律神経ともおおいに関係ありますから。玄米に変えて、便秘良くなったかと聞かれれば、良くなった気もするし変わらない気もする。でも、悪くなってはいませんね。
米が匂う
玄米を柔らかく炊くために浸水させる。長く置くと、玄米に匂いがつくのですよ。腐敗臭がしたらもうダメだけど、米ぬかが進化した系の酸っぱい匂い。発酵臭ですね。
初めて浸水時間を長めに取った時、玄米をザルにあげてしばらく水を切っていたら、台所に匂いが充満し、家族から一体何が起こったのだと説明させられた。
そしてゴハンを炊いても酸っぱみが残る。2~3日保温しても酸っぱさはかすかに残る。
理屈で攻め、そりゃ気になるけれど、別に体に害があるってわけじゃない、食べられるんだから、と説明し、家族は素直に言うことを聞き、めでたく炊いた5合を食べきる。しかし、どうせなら匂いのないお米の方がいいに決まっている。
解決策としては
解決策①1日2回水を取り替える。
もっとこまめに水替えできればいいのでしょうがウチ、日中不在なので。夜と朝、水を取り替える。ヨーグルトメーカーから浸水中の玄米をザルにあけ、水を切り、ザルごとザルのすっぽり入るボウルに入れて水道水を入れ、よーく洗い、再び水切りしてからヨーグルトメーカーに玄米を戻し、水を玄米はひたひたになるまで入れて再びヨーグルトメーカーで保温。半日たつと、水(またはぬるま湯)は白濁してるし、匂う。匂いが米粒に染みつく前によう洗う。
解決策②米は蓋付きで浸水、浸水終了後はすぐ炊く
台所じゅうに米ぬかが進化した匂いがみちみちたのは、濡れ米を出しっぱなしにしておいたからです。
ヨーグルトメーカーから玄米を取り出したとたんに水を切り、米をよく洗い、ヨーグルトメーカーに速やかに戻し、浸水再開または炊飯器で炊飯。 で匂いはほとんど、気にならなくなりました。
小石が入ってやしないかと気を使う。
そもそもウチが玄米食を始めたのは白米と間違えて玄米をポチってしまったため。お店は精米することを前提に玄米を売っているため、小石が混入していることがあります。前もって石抜きすることもできます。との説明がありました。玄米食にするなら多少の手数料を惜しまず、石抜きを頼んでおけば良かった(30kg300円)。
5合玄米を研ぐたびに、石が入ってないか目を光らせる。籾殻は何個か見つけましたが、小石は今のところ、私の見た限りでは入っていない…。
今、残り、30kg入りの袋の2/5くらい。袋の下に行けば行くほどリスクは高くなるのだろうか。食べきるまで気の抜けない日々が続きます。