サグラダ・ファミリア、カサ・バトリョ、カサ・ミラ、グエル公園と、ガウディ建築を1日で回れる。特にグエル公園は郊外にあるので、ツアーバスで連れてってもらえるのは助かります。
観光名所の見どころ、交通情報、すり対策の注意事項、バルセロナの歴史と、ガイドさまの説明はひっきりなし! かつ中身の濃い情報ばかり! 参加するべき! モデルコースの参考に。1日をもらさずレポートします。
参加したツアー
絶対にオトク!世界遺産サグラダ・ファミリア(エレベーター付)+グエル公園+カサ・バトリョ 1日観光ツアー<日本語/バルセロナ> by[みゅう]
(ベルトラのツアーはツアー額の1%のポイントがつき、レビューを入れればプラス100ポイント、写真を添えればさらにプラス100ポイント。次のツアー参加の足しになります)
1年じゅうお客さんが絶えない(ガイドさま談)。バルセロナ観光不動の人気No.1ツアーです。
私が参加したのは9月中旬の平日。参加者30名あまり。
申し込んだのは4~5か月前。仮予約のメールが届く。
サグラダ・ファミリア入場の予約が完了したら確定のメールが届きます。3カ月切ったあたりでした。PDFでバウチャーが送られてくるので、必須ではありませんが、念のため、印字して持参するべき。
午前のツアー
バルセロナ凱旋門前集合 09:20 集合 09:30 出発
海より、シウタデリャ公園にある。
1888年、バルセロナ万博のためのモニュメントとして作られた。
パリの凱旋門なんかは白いけど、バルセロナの凱旋門は、赤のレンガでできている。
半端なく大きいので、見つけやすい。
ほどなくガイドさまが到着。
点呼がはじまる。
ガイドさまの名前は憶えやすい。
「フランシスコ・ザビエル」(名乗ると参加客はその都度どっと沸く。)スペイン人男性。
日本滞在歴15年とかで、スペイン大使館にお勤めされていたこともあるそうで、日本語ペラペラです。
シウタデリャ公園そばに観光バスが止まっており、さあ、出発。
海沿いを走り、車窓の建物の説明を聞きながら、
1992年のバルセロナでオリンピックが開催された時期に整備されたエリアに向かいます。
モンジュイック展望台
モンジュイックはバルセロナの港の入った写真が撮れる。
豪華客船が何隻も止まっていた。
サグラダファミリアの入ったバルセロナの写真を撮るなら、高い所にいかないと。
モンジュイック展望台と、午後にグエル公園でも撮れます。
いいお天気の日、朝9時すぎですが空気は多少もやがかかっていて、私のカメラの腕では、いまひとつクリアーな絶景写真にならないけど、仕方がない。
公園には、何人かが輪になって踊っている石像があり
「『サルダーナ』というカタルーニャの踊りです」とのこと。
写真を撮り終え、バスに乗り込み
オリンピック競技場の脇を通りすぎる。
また山を降り
もと闘牛場の外観は立派だけれど、時代の波もあり、今はバルセロナでは闘牛は禁止。中はショッピングセンターになっている。
( ↓ マドリードの闘牛場はこちら)
バルセロナはもともとは城塞に囲まれていた。さっき行ったモンジュイックももともとは要塞。19世紀になって、壁を壊し、碁盤の目の広大な道路を整備。唐の長安、平城京・平安京方式ですね。なので道がわかりやすい。マドリードなんか、変なところで放射状になっていて複雑だった。
バスはグラシア通りに入り、ガウディ建築の代表作であるカサ・バトリョ、カサ・ミラを車窓から見るえる。
バルセロナの街を西から東に横断し、いよいよ、サグラダ・ファミリアに向かう。
ここで一気にガイドさまの説明が熱を帯びる。
「サグラダファミリアの周りには、悪い人がたくさんいます! すりに気を付けてください。」
最近の手口としては、
「Gucciのお店の前に並んでいた中国人or韓国人は、6,000ユーロ、キャッシュですられた(クレジットカードを持っていなかったらしい)。」
「みなさんもスペインの行く場所行く場所聞かされ続けて耳にタコだとは思うが、荷物は背中や脇ではなく、前に持つ! 不審な人がいないか気をつける! 」
「午前中はサグラダ・ファミリアの中でツアーはいったん解散します。
午後のツアーの集合場所(午前中と同じ、スペイン凱旋門前)までは、バスは〇号か〇号、10分くらい。歩くと20分くらい。」
「そして、サグラダ・ファミリアを見終わったら、一刻も早く、サグラダ・ファミリアから離れてください! 」
と声をことさらに張り上げている。注意事項もものものしい。
「食事も、サグラダ・ファミリアの近くでは、とらないこと!!! 」
…言うこと、聞こうっと。
サグラダ・ファミリア
…ものすごく大きい。
そして、ものすごい人です。
教会が巨大なので、誕生の門側の教会前広場も広大ですが、埋め尽くされた人・人・人…。大混雑。原宿・新宿並み。
「並ばず入場」がツアーの売りですが、現実は
- ガイドさまがサグラダ・ファミリア内のチケット売り場に人数分のチケットを取りに行く
- 人数を確認して優先入場の列に並ばせる
のですが、
チケット売り場も相当混んでいたらしく、ガイドさまはなかなか帰ってこない。
とすると、憧れのサグラダ・ファミリアに来られた嬉しさ、参加者は写真を撮りにてんでバラバラに散り始め、
やっとのことでガイドさまがチケットを手に戻ってきて、ツアーの小旗を必死に振っても集まりが、良くない…。
フランシスコ・ザビエルさまは 白いお顔を真っ赤にされ、必死でここでもまた声を張り上げ、集合を呼びかける…。お世話になります。
それでもなんとか全員集合。
ツアー客入口で結構待つ。
入場ゲートがあり、人数を数えるし、手荷物チェック&X線検査もある。(ちなみにリュックは禁止。お気をつけください!)
ついについに、サグラダファミリアの中へ!!!
…すご~い…。きれい~…。
参加客全員が感動して見とれ、我に返ったあたりでガイドさまが受難の門、礼拝堂、博物館をひとしきり説明、「エレベーターから降りたらゆっくり見てください」と
エレベーターに案内してくださる。
「タクシーなら10分、場所はあっち、午後のツアーのバスは〇番と〇番、方向はあっち、すりに気をつけて…」と連呼されながら
午前のツアーはいちおうここで解散です。
1度に7人しか乗れない。
そして乗車前には係の人の目視によるチェックがあり、
大きい荷物はロッカーに入れさせられる。
(確か0.5ユーロ、お金はあとで戻ってくる)
そして足元から必死で見上げても首が痛くてなかなかてっぺんまで見上げるのも厳しい
サグラダ・ファミリアのてっぺんまで、登ることができる。
降りてくるのもけっこう時間かかりそうですけどね。
ところどころに鉄格子ごしに外が見える。
建設中の塔の先の装飾の真新しいパーツなども間近に見える。
下から見たときにはあんなに小さかったのに。
このエレベーター入場が12:00~12:30の間。
午後のツアー集合時間は14:50集合15:00出発。
逆算して1~2時間くらいはまだ、サグラダ・ファミリアにいられる。
なので口頭説明のみだったエリアを1つずつ見て、
最後にまた礼拝堂の中に入り、たぶん一生一度になるであろう、目の前の景色を見た後
ガイドさまの言うことを聞き、そそくさと足早にサグラダ・ファミリアを後にしました。
午後のツアー
バルセロナ凱旋門前集合 14:50 集合 15:00 出発
朝の集合場所に同じ。
バス乗り場は同じだけど、バスの車両は午前中と違う。
ツアー参加者の顔ぶれも午前中とは多少変わり、フランシスコ・ザビエルさまは午前中のバルセロナの説明を繰りかえす。
グエル公園
グエル公園は、ガウディがバルセロナ市の郊外、高台に作った住宅団地。
なので観光名所の集まっている場所から少し離れている。
もっとも、住宅は2軒しかない。
公共のスペース、広場や通路などにガウディの今なお斬新な造形を見ることができる。
そして「公園」の名が示すとおり、敷地が広大。
つまり、サグラダ・ファミリアとは違った意味で規模の大きいガウディ建築です。
ラ・ナトゥーラ広場の波打つベンチと鮮やかなタイル模様
洗濯女の回廊
トカゲのオブジェとモニュメント階段
自由時間もけっこうあった。
建物の1つはミュージアムショップなので、ガウディグッズやバルセロナ観光グッズが手に入る。
カサ・バトリョ
ガウディの得意とする曲線的なデザインが各部屋に用いられたスペインモデルニスモ建築の代表例。
なお、カサ・バトリョはもともとはバルセロナの富裕層の個人の住宅。バルセロナの目抜き通りの豪邸なのでしょうが、世界中から観光客がおしよせるのです。
激混みです。通路なんて幅1メートルくらいしかない。部屋だって、富豪が住むには十分でも、…写真を撮るのも一苦労。
それでも。
外観もインパクトありすぎなんですが、中に入ると、2度目の衝撃がやってくる。
こんな部屋が、この世にあったのか、感にうちのめされてしまう。
館内でガイドさまからツアー終了・解散のお言葉があり、ツアーは終了。
17:00ごろ。
9月のスペインは19時半くらいまではバンバン明るいし、好きなだけガウディの異次元空間に浸れます。
私が参加したのはここまで。
このあとさらに
フラメンコショー鑑賞ツアー
各自18:00までにタブラオPALACIO DELFLAMENCOに向かい、ワンドリンク付きで本場のフラメンコを鑑賞できる、終了時間はは19:30。
をオプションでプラスし
朝から晩までバルセロナを満喫することもできます。
( ↓ 私はアンダルシアはセビリアでフラメンコは鑑賞ずみ)
やっとの思いでたどりついたバルセロナ、1分1秒足りともムダにしたくない。
限られた時間で、できるだけたくさん、エリアやスポットをめぐりたい。
ガイドブックに出ていない現地の情報や観光名所の説明が聞きたい。
のであれば、現地ツアー、ぜひご検討ください。
効率的に観光名所をまわれますし、ガイドさまの説明に感謝・感動間違いなし!
↓ ヨーロッパの鉄道と鉄道パスの予約なら
↓ 海外レストランの予約なら
↓ マドリードの市内観光ツアーの予約なら
宝石みたいな中世の街 →
フラメンコ鑑賞 →
プラド美術館入場 →
ソフィア王妃芸術センター →
↓ アルハンブラ宮殿に行くなら(予約は必須!)
↓ バルセロナの市内観光ツアーの予約なら
グエル公園入場 →
カサ・バトリョ入場 →
カサ・ミラ入場 →
サグラダ・ファミリア入場 →
カタルーニャ音楽堂入場 →
サン・パウ病院入場チケット →
メニューが豊富! →
↓ 海外ホテルの予約なら
Expediaからの予約は →
アゴダからの予約は →
↓ 格安航空券を探すなら
JTB →
エアトリ →
HIS →