ブログはもうオワコンなのだ、これからはブロガーなんか流行らない。デジタルマーケッターを目指さなければならない。じわじわと、だんだんと強く、増えてくるネットの有名人をはじめとする方々のオピニオン。
デジタルマーケッターとは、ブログ・Twitter・Facebook・Instagram・YouTubeを総合的に使いこなす人、でいいのでしょうか。
現状ブログを更新するだけでけっこう手一杯。しかし時代は常に動いている。リスク分散しておくべきかしら。
何か1つくらい、私にできることはないだろうか。
YouTuberになってみたい
実名顔出しなんてゴメンです。女子高生・女子大生ならともかく、若くもない女に、結局需要はないことくらい、ものすごぉ~く骨身にしみていますから。
第一、どうしても乗り越えなければならない心の壁は、「身の回りを片付けなければならない」です。家の中の写真を撮るのでさえ、余計なものが映り込まないようにするだけでヘトヘトだというのに、この上動画! 撮影可能な場所を見つめることすら困難だったりする。
なのになぜYouTuberになりたいという(私にとっては)大それた夢を、大志を抱いたのか。
検索結果の上位表示は今やYoutube
私は、古い映画が好きなのです。
フレッド・アステアの記事なんて、頭から湯気立てて血相変えて書きました。
「絶対に、絶対に、日本でフレッド・アステアのことを知りたい人全員に、読んだだけでフレッド・アステアのすべてをわかってもらえる記事にしよう。追いかけ続けて幾星霜、数十年。私の生きた証を、私が死んだ後にも残したい! 日本でフレッド・アステアを語れるNo.1は私だ!(と思わなければやっていられない)細かい経歴や年譜なら、Wikipediaにはかなわないけど。でも、Wikipediaに書いてなくて、伝えたいことだってあるんだから! 」
メラメラ燃えたぎりましたよ。
女の情念は岩をも通すのです。おかげさまで検索かけるとけっこう上の方に来ます。
しかしですね。近年。Googleさまの検索結果に、優先的にYouTubeの動画枠が割り当てられている。
私の記事はその分下に追いやられてしまうのです。
なんか悔しい。YouTubeの動画というだけで、ゲタを履かせられている。○ォ○ダ○大学の○室○さんみたいじゃないか。
初心者でも作れそうなYouTube動画のジャンル
動画じゃないYoutubeの動画だってあるじゃないですか。
Most Beautiful actresses of 1940s & 1950s photo gallery
写真をスライドショーで見せて、バックグラウンドミュージックを流し、字幕で説明を入れるスタイルです。
私のフレッド・アステアの記事のように、縦にダダ長く、スクロールしてもスクロールしても次があるブログ記事よりは
「再生」ボタンをワンタップするだけで次々に写真とコンテンツが流れるのであれば。スクロール・スクロールより再生一発! 読者・視聴者ファーストの見地から言っても、一理ありますよね。
さらに、英語のできない私でも、世界に発信できる。人の名前くらいなら検索かければ付けられる。ブログでは叶うはずもないグローバル展開が可能になってしまう。
パブリックドメインの画像を使った私のブログコンテンツ
あたりにもしっくり合いそうだわ。
手持ちのパブリックドメインの世界の名画の画像を使い回せばいいのだし、挟み込む字幕はもう出来ている。多少の編集は必要ですが。
いわゆるコタツ記事。家から1歩も外に出なくてすむ。作業する時間と環境と理解できるアタマがあればとりあえず誰かの役に立つとまではいかないまでも、見て楽しんでくださる成果品を作る自信はある。
もちろん、見てくれる見てくれないは置いといて(そんな甘いものではないことくらいは百も承知の上です)
- 動画の作り方を覚え
- YouTubeにアップする
この2つさえ。クリアできればいい。
作ってみたいYoutube動画
手持ちのパブリックドメインの画像を
- 見せたい順番に並べてスライドショー形式にする。
- 画像の出方、消え方、表示時間を編集する。
- 字幕は、スライドショー形式でもいい。とすると字幕作成も必要。字体、フォント、表示時間を決める。
字が多すぎては読むだけで疲れてしまうかもしれない。
一方、字幕がスクロールで流れる形式もありますね。
うまく設定出来れば字幕を作る手間が省け、絵を見せながらポイントを説明できる。 - 音楽はうるさすぎず静か過ぎない落ち着いた曲が世界の名画にふさわしい。
- 皆さんお忙しいのだから、字幕と一緒にナレーションをつけることはできるのだろうか。
ソフトをつかって、テキストを読み上げてもらう。できるだけ自然な語りで。
最悪、自分の声でナレーションを入れて声を変えてしまえばいいのだ。
美少女の動画に自分でセリフを読んで声を変えてるれっきとした男性のYouTuberさんだっているんだ。できるはずだ。
私の場合は、嘘くさくなくNHKの「チコちゃんに叱られる!」の森田美由紀アナウンサーのようなトーンの声がいいな。
ただしど素人が多数の世界の名画に1枚1枚、制限時間内にナレーションをつけていくという作業は時間が膨大にかかりそう。 - 音声変換ソフトを使わずテキスト読み上げアプリの機械読み上げバレバレの声でも、音がしないよりはマシなのかしら。
うるわしの音楽が流れて字幕が流れるだけの動画の方が、絶対に格調高く出来上がるのは間違いないんだけど。
と理想の男性像のごとく、作りたい動画のイメージは膨らむばかりです。
問題は
画像を編集し、字幕を入れ、音楽を入れ、あわよくばナレーションを入れる
ソフト・アプリがこの世に存在するか、です。
YouTuberになるための動画編集ソフト・アプリとは
無料ソフト・アプリがあればもちろんこしたことはない。
しかし無料は機能が限られ、限定的が通り相場。そして私のごときど素人・初心者にもわかりやすくなくては使えない。
じっくり探せばいいの、あるんでしょうけど。
検索をかければ、当然有料版ばかりが検索上位に並ぶ。
至れり尽くせり、痒い所に手が届くきめ細かい操作性のある無料ソフトを探し回るよりは一発でお手頃ソフトを購入すべきかしら。テンションも上がるしお金を払って退路を断つ。「ソフト買ったんだから使わなきゃ勿体ない! 」と自分を追い込む。
推しに課金することは幸せである。
多少の出費は、家の中で遊べる・楽しめる、と割り切った方が絶対早そう。
第一、体験版があるかもしれない! 無料じゃないですか! 物足りない時、有料版に移るか映らないかを検討すればいい。
ただし2つも3つもアプリ・ソフトを抱えて、
あっちで作成・次に移って合体・さらに変換の上編集では初心者にはハードルが高い。
さらに、
- 他の人は多分、自分が撮影した動画をYoutubeにアップロードするためのアプリ・ソフトを求めている。
- 私は、BGM・字幕・ナレーションつきスライドショーの動画のためのアプリ・ソフトを求めている。
一発で、ソフト・アプリ1本で済ませてしまうことは、現状では、可能なのだろうか。
7,980円。
入門編なら4,980円。
結構お手頃ではありませんか。
「動画編集ソフト ナレーション機能付き」で検索してみる。
すると
「動画 編集 音楽 重ねる」
「動画に音声を入れるフリーソフト」のキーワードが表示される。
私の求めるナレーション機能つき動画編集ソフトは、
動画編集ソフトの世界の中では非主流、または存在しないらしい。
さらに
- 音楽はパブリックドメインで自由に使えるものは多いけど、
- ナレーションは、ソフトを使って声を変えたりした成果物はそのままYouTubeには使えない。使えるソフトもあるけど企業用になってしまい、かなり高額になるらしい。
こともわかりました。
YouTuber収益化の条件
今は栄耀栄華を極めていらっしゃるYouTuberさんとしてこの世に認められるには、最低4,000時間再生・チャンネル登録1,000人が収益化の最低条件らしい。
なんか果てない道のりに見えてしまいますが、100なら100、200なら200、地味に動画をアップして「桃栗3年柿8年」を唱えながらコツコツとコンテンツを積み上げていけば、5年スパン・10年スパンなら、絶対無理の路線ではない気もします。
そしてたいていの人は、自分の労力に対し、あまりにも見合わない成果に嫌気がさして辞めちゃうんだろうなあ。
逆に言えば、今、先行者利益で年収○億、の大スターのYouTuberさん(あんまり名前知らない)は、
- まず好きだった
- ウケようがウケまいが動画をアップせずにはいられなかった
- 諦めなかった
- プラス才能
であることくらいは想像がつきます。
明日の自分のための投資・トライする気持ちで、やってみますか。
(ということは最初は音声なんかつけないで字幕音楽だけで数だけ稼いでアップロードかな)
出来ました!
【Prado Museum Highlights The Must See Paitings】
ずぶの素人、初心者だけど、
- Wondershare Filmora 動画編集
の体験版ダウンロードして、
- 動画編集し、完成。
- ソフトウェアを購入し、
- 動画を出力・アップロード。
休日の1日でできました!