ひとみにカルチャーショックを。

旅行・グルメ・美容をメインに綴る女性向けの趣味ブログ

ハイヒールを履くべき理由とハイヒールで美脚を手に入れて美しく歩く方法とコツまとめ。

(2018/6/9追記)人は見た目がナンボ。自分の持てるものをいかに見せるか。演出できるプロデュース力に磨きをかける。女子と生まれたからには楽しんでしまいたい。モデルさんじゃないんだから、キャット・ウオークなど使うことはないけれど、どうせならキレイに歩きたい!ハイヒールを履き続けられるちょっとしたコツやお教室に通わなくてもキレイに歩くためのポイントなど。

 

f:id:hitomi-shock:20170318221059j:plain

 

 

ハイヒールのメリット

スタイルが良くなる!もうこれに尽きるのです。

 

脚のラインが変わる・美脚になれる

ひざ下がプラスヒールの高さ、長く見えるんですもの。脚は細いにこしたことはない。でも細ければいいってものではない。足首が程よく締まり、ふくらはぎへのラインになめらかに続くことがポイント。足首とふくらはぎまでがほぼ一直線、または内側や外側に曲がっていたのでは元も子もありません。ハイヒールを履けばふくらはぎのふくらんだポイントが上がります。そして足の甲がきれいに。一発簡単にこのラインが出る。履き続ければ脚のラインが変わってきます。

 

ヒップアップにつながる

ハイヒールは、つま先立ちですから足の前側に重心が移る。と、自然にお尻に力が入ります。ボディラインの要は、実はお尻。ヒップさえ上がっていれば、おなかが出ていようが脚が太かろうが決まって見えるのです。

 

姿勢が良くなる

ハイヒールを履くことは、実は力業。おなかに力を入れ、かつ引っ込めることを無意識のうちに意識しないことには立ったり歩いたりすることはできない。そしておなかに力を入れると、自然に背筋が伸びるのです。つまり

 

自然に筋肉トレーニング

スニーカー履いてれば疲れない。ハイヒール履くと、疲れる…。つまり、ハイヒールを履けば、ジムに行かずとも、わざわざ時間を作ってジョギングウエアに着替えて外にでなくても、日常生活しながら、筋力アップできる!

 

f:id:hitomi-shock:20170318221121j:plain

 

意識するだけで変わる、絶対押さえておきたいマストなポイント4つ

町にはウオーキングを教える先生などもいらっしゃる。しかしこの4点さえ押さえれば、普通に生活していく分には、十分。

 

おなかに力を入れる

もうここに始まり、ここに尽きると言っても過言ではない。この一つを頭に入れておくだけで、見た目、速攻3割アップです!
歩き方の前に立ち方になる。道行く人をウォッチングしていると、どうにも残念な人が大部分なんですよ。立ち姿、歩く姿を、見目良くしたい、きちんとして見られたい、の意識なしの人が、どんな姿なのか観察してみましょう。

それと、年齢。人の体はみな同じ。若い人ならまっすぐ立つのは簡単。お年寄りになればなるほど、体力筋力が落ちていく。首が前に落ちる。視線は下へ下へ…へ両腕がだらりと落ちて腰が曲がり膝が曲がり、足を引きずるように歩くはず。重力に体力筋力が負けているのです。

もちろんあらがえない面はあるものの、抵抗しましょう。

若いお嬢さんだって、横から見て見事に背筋が反り、下腹が出た残念過ぎる姿を良くみかける。もったいない。力を抜いて立ち続けるからO脚になるんです!の繰り返しで体がゆがんでいくんです!


を自覚すること。腹筋と背筋を意識して、真っ直ぐ立ちましょう。もう、呆気ないほどに簡単。もうこれだけで、全然違ってきちゃう。え、始終力入れっぱなしだと疲れるって?
い~い質問?!です。美しくあるためには、一に体力、二に気力、三四がなくて五に体力!!

 

デコルテを開く

現代人、ヒマさえあれば肩をすぼめてスマホチェックに余念がない。仕方ない。だからこそ、「開く!」「開く!」を心の内で叫び続けねばいかんのです。猫背で歩いたら、そこでおしまい!歩いている時くらいは、胸を張りましょ。

デコルテを開くだけで背筋が伸びる。肩甲骨あたりに爽快感を覚え、胸が拡がるから息が深く吸い込めるから、ひいては精神統一にもなってしまうではありませんか♪

肩こりはうっ血なんだから、開けば血液だってリンパだって流れやすい。そして胴体は内臓一式、詰まっているお部屋です。背筋を伸ばしてデコルテを開くだけで、胃も腸も心臓も肺もひろびろ~のお部屋で元気に動くことができる。

「キレイでいたいなら断然デコルテの開いた服をいつも着てなきゃダメ!」とおっしゃる先生もいらっしゃいます。女性の肌は、出すだけで立派なアクセサリー。

そして肩のラインは、お店で見かけるお洋服を見るのと同じ。ハンガーなんですから。くしゃくしゃに丸めていたのではダメ。

良い姿勢でいつも、いましょう。コツとしては下見て歩かず、前見て、できるだけ遠くに目線を移すこと。

 

f:id:hitomi-shock:20170318221143j:plain

 

膝を曲げない!

これはね、実は難易度が高い。

歩く時に足を運ぶ。着地する時、膝は完全に伸びきっていなければいけないのです。口で言うのはカンタン。実際にやってみて、これがどれほど難しいことか!

ただ伸ばしただけでは、実は膝は曲がっています。完全に伸ばしに伸ばし、足の甲も脚の一部、完全に伸ばして着地しなければいけない。上に書きましたお腹に力を入れる。デコルテを精一杯開いて満身の力をこめ、足を踏み出したって、できないんだな~。

一般人だから、訓練が足りないから、だけではない。パリコレニューヨークコレミラノコレ、ランウェイを華麗に闊歩する世界のトップ、スーパーモデルさんだって、見る人が見れば正視に耐えないらしい。

足を踏み出し、再び足の裏が地面を離れるまで、気を抜いてはいけない。時間にしたらほんの一瞬なんですけど…。曲がってない。と自分ではできているつもりでも、筋力と意識が足りなければ伸ばしきれてはいないのです。

我々はファッションショーに出るわけではない。生活していくために歩いているのですから、神経質になりすぎる必要はない。

しかし理想型、ベストな歩き方はこうなのだ。を頭の片隅に置いとくことは決して無駄ではない。理想は真っ直ぐ、理想はまっすぐ。

心の中で唱えながら歩けば、ぼーっと歩いているより差がつく!いつもいつもが厳しければ、できる時だけでも。365日、1年2年。積み重ねましょう。

 

重心は足指の付け根。理想は母指球。

ハイヒールを履く時、かかとに体重をかけてはダメ。母指球、足の裏での親指の 付け根のふくらんだ部分。ここに体重を乗せることで常につま先立ちの姿勢をキープする。

建築現場で働く人なども、より安全な作業のために足指の付け根側に力を入れて歩くことを心がけているんだとか。足指を開いて地面をしっかりつかむ感覚ですね。

しかし現実には、かかとに重心を乗せて歩いている人がなんと多いことか!

ヒールが締まった足首、程よくふくらんだふくらはぎときっちり上がったヒップが手に入るのです。極端なことを言えば、カカトを使わずに歩く。くらいでちょうど良い。

 

お腹に力を入れる。

デコルテを開く。

膝を伸ばす。

足裏親指付け根に体重を乗せる。

 

これだけ!

 

f:id:hitomi-shock:20170318221202j:plain

 

 

ハイヒールを履き続けるための工夫

とは言え、ハイヒールを履くと疲れる…。なぜ疲れるのかに立ち返り、1つ1つ原因をつぶしていきましょう。

 

自分の足に合ったハイヒールを選ぶ。

クリスチャン・ルブタンの靴なんかは最高峰ですが、靴のフォルムとしての完成度が最重要視されすぎている面がなきにしもあらず。選ばれた人の足なら、シンデレラになれる。足の甲が驚異的に薄いのです。

基本中の基本。試し履きを重ね、自分に合う靴のブランドを見つけましょう。

 

TPOでハイヒールを使い分ける。

日頃10センチヒールを履いていれば5センチヒールをたまに履くと、走れます♪
美脚のためにはヒールは高ければ高いほど、ヒールの太さは細ければ細いほど、ながらエクササイズがハイヒールウオーキングの要である以上。効果的であることは言うまでもない。しかし疲れすぎたり、負荷を増やし過ぎてケガなどしては本末転倒です。


負担のないところで、徐々に慣らす。あまり歩かない日は高めのヒール。ここぞの日には歩きやすさを重視し低めのヒール。またはウエッジソール(筋力強化の面から見れば全面着地の靴は望ましくはないが履いていて楽なことは言うまでもない)。ストーム付きのハイヒールは、足裏にかかる衝撃を吸収するから、その点悪くない。ただ、ストームなしの靴と微妙に使う筋肉が違うのと、たとえば階段の上る時とかに靴の先が引っかかりやすいことに注意。室内履きはクロックスのサイプラス。

 

 

1日立っていなければいけないとわかっている日には太目のヒールで幅広サンダルもアリ。
太めヒール、細めヒール、ミディアムパンプス、ハイヒールを使い分けましょう♪

 

f:id:hitomi-shock:20170318221228j:plain

 

 

ハイヒールを快適に履くためのおすすめグッズ

それは、一流ブランドの靴がいいのでしょうがこちらにもいろいろ都合があるのです。

店頭で目の前の靴を納得のいくまで試してから手に入れるのが理想だけど、だからって通販の靴、買いますよね。便利なんだもの。自分の手の届く靴を気持ち良く使いこなしたい。

 

靴の幅、甲を伸ばすグッズ、

シューズストレッチャー

 

こちらでじわじわと靴を伸ばしていく。合皮よりは本革の靴の方が伸びやすい。

1日靴を履いて、まだ温かみが残っているうちにシューズストレッチャーを使えば効果倍増ですね。

 

中敷き

ハイヒールなら中敷きは必須。

足指の付け根、理想は母指球に体重をかけるのですから、ストームのある靴ならまだしも、底の薄い靴だったりすると足の裏が痛い。衝撃を和らげるには中敷きは必要でしょう。使っているうちに薄くなってきたりします。2枚重ねにしてもOK。

ただ、中敷き分、どうしても靴はきつくなってしまいます。が柔らかさが出て、格段に歩くのが楽になります。もともと中敷入りの靴。衝撃吸収材入りのハイヒールもある。

 

 

靴は伸びることはあっても縮むことはまずない。朝より夜、確実に足はむくむので、履き続けるうちに違和感はなくなっていき、歩きやすさは増していく。が今度はカパカパ脱げやすくなってくる。 するとこちらのグッズが大活躍。カカト脱げ予防に。

 

かかと用パット

 

ハイヒールバンド

靴のデザインにメリージェーンっていうの、ありますね。

足の甲の高いトコにストラップのついているデザインです。飾りでもありますが、靴脱げを防げる実用性を兼ねている。(もっとも足の甲も脚の一部分であり、ここを分断してしまうことは「脚見せ」には難あり、の一面も併せ持っています)

これを別売りで買う。

通販で買ったがイマイチフィットしない靴や、ゆるくて抜けがちな靴を履くときに重宝します。ストラップのないサンダルなどにもオススメです。

 

 

 

f:id:hitomi-shock:20170318221252j:plain

 

 

ハイヒールに慣れるには

習うより慣れろ。機会を見つけてハイヒールを履き続ける時間を増やすには。ハイヒールが足になじみ、続けられる環境を自分で作り上げることはもちろん重要。加え、心がまえ!?やおすすめウオーキングポイントなどを。

 

早く歩こうと思ってはいけない。長く歩こうと思ってはいけない。

ハイヒールできちんと立つためには腹筋と背筋に(ものすごく)しっかり力を入れねばいけません。
加え太ももの表裏膝ふくらはぎ足首、すべてインナーマッスルも含め、全身の筋肉を使うのです。
ハイヒールで歩くことを最優先とするなら、誰かのペースに合わせるとか、急ぎ足は無理です。
優雅なフリ!?をしようではありませんか。
ゆっくり動くのです。せかせか、ちょこまかの立ち居振る舞いでは、
大人女子の風格!?オーラの見せ場!?減っちゃいますよ~。
予定があるなら早めに余裕を持って出かければ良い。
視線なんかも、ゆっくり、ゆったりと動かすと、エレガントに見えるんですって。

 

おすすめウォーキングポイントは

おろしたての靴がジャストフィットでなければ、短い時間でもいいので、努めて足を靴に入れている時間を作る。歩くと痛いなら、痛くなく、座っていられる時間を見つける。(私の場合は仕事中。デスクワークなので)

実は、おすすめポイントは。「スーパー」です。


入店と同時にショッピングカートを取り、レジかごセット。

自分のレベルよりやや上のハイヒールも、カートを手すりがわりに使えば楽ちん♪

頭の中で今日のおかずや我が家の消耗品の在庫チェックしながらカートのレバーをしっかり握りしめれば傍目には本音を気づかれることもなく辛い苦しいなしに、
かなりの距離、かなりの時間、ハイヒールで歩けます^^

 

f:id:hitomi-shock:20170318221308j:plain

 

 

ハイヒールについての誤解

ハイヒール、足に悪い。膝に悪い。腰に悪い。聞きますね。

しかたなく、好きでもない人がハイヒールを履く。いままでスニーカー一本やりだった人がハイヒールデビューする。あまりの違いと慣れなさにびっくりする。

歩き方のポイントを押さえずにやみくもに歩いたのでは、「ハイヒール、良くない」って思っちゃうの、無理ないと思います。
ハイヒールは、トレーニングなんですよ。筋力を使うのです。それも、ぺたんこの靴を履いてあるく時と違う筋肉を使いますし、パワーがいる。力業だということを心得る。下半身を使って歩くのみならず、上半身の筋力も必要なんです。

この基礎のない人の膝・腰がやられるのは当然と言えば当然です。筋力は心がけれは身に付きます。そんなぁ~。思っただけで筋肉つくはずないじゃない。誠にごもっとも。ただね。意識しなければ、「有る」ことへの気づきはない。意識することから、すべては始まるのです。

 

f:id:hitomi-shock:20170318221340j:plain

 

 

ハイヒールでキレイに歩くワンポイントアドバイスのまとめ

美しく歩くためのお教室、講座、セミナー、たくさんあります。
コツをつかむまでは結構かかるかもです。足で歩いてきて、いきなり「腰で歩け」と言われても、何をどうすればいいんだかわからない。実地で教えてもらった方が感覚がつかみやすい。の意味で参加する価値、あります。見てくれる人がいれば上達は早い。

一方カルチャー教室とかで、「美脚になれる歩き方教室」とか見つけてあ、こういうのあるんだ~、やってみようかな~などと軽い気持ちで参加する人などは、先生の説明が抽象的なので面喰らい、なんか違う~、とここ上げて、ここ伸ばして、の指示がわかりやすいエアロビクス教室にヨガ教室に移って行ってしまう、ととある先生はおっしゃってました。

それでも、文字にして、ワンポイントアドバイス、上げていきます。

 

  • 壁に背中がくっつくように立ち、その感覚を忘れず。
  • 視線は若干上向き。
  • 脚で歩くな。腰で歩け。骨盤で歩け。(←最重要!!!)
  • 重心は引き上げ体の中心に。基本がに股。膝を伸ばす。甲を伸ばす。背筋伸ばし、鎖骨を開き、腹筋に力を入れる、しかし胃は引っ込める。
  • 天井から糸で1本、引っ張られていることをイメージング。
  • 腹筋、丹田(おへその3センチくらい下のツボ)にぐぐぐぐーっと力を入れて腹筋と背筋と骨盤を吊り上げ、骨盤を腹&背筋の力で振って歩く。
  • ウォーキングとは、一見下半身に見えますが、実は上半身なのです。腹筋と背筋が天然コルセット。
  • お尻、太ももの後側にも渾身の力を込める。
  • 着地は靴の底が見えないように。
  • 重心は足の内側。母指球です。
  • 上半身は前かがみになったり、反ったりしないように。
  • 一直線上にかかとを乗せ、つま先は前・後ともやや開き、こちらも一直線上になるように。
  • 内側の筋肉を意識しながらひざの内側をすり合わせるようにして歩く。
  • 着地はつま先とかかとが同時に正面から見て靴の裏が見えないように。
  • かかと着地と同時に上半身を前足に重心移動。この時、膝を伸ばす!伸ばし切る!足の甲を伸ばす!伸ばし切る!
  • 後ろ足は股関節、膝の後ろ、足首、太ももの裏の筋肉を伸ばす。
  • ヒップにも力を入れる。
  • 腕は肘を上体に沿わせ、ゆっくりめに上体に隠れるように後ろに振る。
  • 首を伸ばす!首がすっと立ってるだけで気分はオードリー・ヘップバーン。いったん両肩を耳に着くように上げて胴体を伸ばし、肩だけ下げて、肩を後ろに引く。

 

 

ローヒール・フラットシューズの歩き方のポイントと気をつけたいこと

かかとの低い靴は履いていて楽。つまり、筋肉だのどこそこに力を入れる。を意識しなくても歩けしまう。実際、足にかかる負担ももちろん少ない。

この、意識しない。使わない。ボーッと歩いてしまう…。がローヒール・フラットシューズの一番のマズイところなんです。自意識をふるいおこし!?颯爽を歩きましょ。ハイヒール履くからキレイになれるのではなく、ハイヒールを履き続けたい!のアクションの積み重ねがレッグラインの分かれ目なんです。

基本はハイヒールとローヒール、同じ。

違いは着地ですね。かかとの低い靴を履くときは、つま先を上げ、かかとから着地します。

 

f:id:hitomi-shock:20170318221359j:plain

 

 

まとめ

歩くのは一瞬だというのに、こんなに沢山意識しなくちゃいけないの?とか、思われました?詰め混みすぎた感、確かにあります。

しかし意識することから始めなさい。意識しなければ「今ここにある」すらわからない。そう教わりました。

もちろん私だって、全部できるわけ、ありませんけど。

できる範囲で、できることから。コツコツ、積み重ねていこうかと。

 

 

www.hitomi-shock.com

 

 

www.hitomi-shock.com

 

 

www.hitomi-shock.com

 

 

www.hitomi-shock.com

 

 

www.hitomi-shock.com