2022-01-01から1年間の記事一覧
サウナー(サウナ愛好家)たちのあこがれ、北の聖地として名高い、北海道上富良野の白銀荘行ってきました。本物はただたたずむ。旅行者は雄大な風格の中に身を置き、ただ感じるのです。
去年はルスツだから今年はニセコかなあ、 とあっさり決めた。行って初めてわかったこともたくさんありました。 もちろん、 雪質バツグン、コースは広大、 外国人皆無でガラ空き!
新千歳空港から直通バスで2時間余り。ニセコアンヌプリ国際スキー場ゲレンデ直結のホテルに1泊。宿泊レビューです。
先日の札幌観測史上最大積雪日、北海道におりました。予定は旭川-札幌-新千歳から飛行機で帰宅。 旭川は雪なんか全然降っていなかったのに…。何とか予定の飛行機に乗れました!
1回寄付済み。その後3年以上髪を伸ばし、 そろそろ切り時。 ラストスパートの時期は「もう少しだぁ~」と自分をふるい立たせてお手入れしてます。けっこう大変。
タダで飛行機に乗りたい一心で砂のような1ポイント・2ポイントをせこせこためて積み上げてる私。「入会キャンペーン」や「友達紹介制度リニューアル」なんてポイントサイトの告知を見るたび、感じる別世界観。
お正月、社会人1年目の息子の年賀あいさつでの祖母(私の母)の第一声は「ひ孫の顔が見たいなあ~」。気持ちはわかる。鉄は熱いうちに打て。
躯体だけなら100年もちます。と家を建てる時言われた。おかげさまで東日本大震災の激しい揺れにも耐えてくれました。 小さい不調の修理(建具の調整など) や畳替え、大物据付家電の入替 (エアコンや食洗機のリニューアル)はちょこちょこやっているものの、…
水素水は通っているジムですすめられて飮んでみて、細いながらも飲み続けている。このたび水素風呂デビューしました。
冬が近づくと「今年はアタリかハズレか。どうか雪の少ない年であってくれ」と身構えてしまう。ほどほどの雪国暮らし。ここ2・3年雪は少なく、「助かったあ~」と喜ばしかった。今年は久々に苦しめられている。
ビシネスクラスで海外旅行に行きたくてポイ活を始めたのに。新型コロナウィルスのせいで実質的渡航禁止はまだまた続く。マイル失効におびえる日々はいったいいつまで続くんだ…。国内で消費しようにも、いまひとつ使いで・使い勝手が足りない…。
コロナ渦ゆえ、しがない勤め人の私の昨今の旅行先は否応なしに国内一択。もともと旅好き。国内の著名スポットは広く浅く〇〇年をかけてあらかた制覇してきたとの自負はある。私にとっての国内観光スポットベスト10。
私は何の変哲もない、自然だけが取り柄の!? 地方中小都市に住んでいる旅行好きの女。なので「単純な里山の風景」なんかにはあまり心ひかれない。 国内旅行で、 「やる気で行けば極められる」 難易度低めながら感動の分量ハンパなく、 わたし的に 「海外旅…
4月から所属が変わり、新しい仕事、新しい同僚。1人はうつによる病休に入って3ヶ月め。もう1人は「モチベーションが保てない」の一言で休みが続く。またですか~。(耐性ついてます、私)
お正月には息子が帰ってまいりました。4月から新社会人となり、勤続半年でめでたく有給休暇を与えられた。 までは良かったのですが、付与後わずか3カ月で枠はすべて使い果たしたのだという。 夢も希望もない。とぶつぶつこぼしながら帰って行きました。
若い時から時代時代のマネー記事のおっしゃるとおりに、細い稼ぎの中から投資信託買ってきた。そして今。「リタイアを控えた世代は不確実な投資信託の所持比率を下げていくべき。」 つまり解約のタイミングを検討しなければいけない。 貯めるよりめんどくさ…
当方、共稼ぎです。子どもが小さい時は家事は私が一手にやってきた。分担しなかった理由はひとえに「自分でやった方が早い。」 子どもの手も離れ、オットは時代の波を察知したのか、いつの間にか私のテリトリー!? に入り込んでくるのですよ~。「何を今さ…